TEL.0943-22-2955
10:00 〜 17:00(受付)
topへ
定休日のメールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。
トップ > いろんなこま > 紐で回すこま(屋外用)
九州のこまの芯は、下から上まで突き抜けてなく下の部分だけに芯がついています。 左右にこまがぶれず、静止しているかのように回るよう芯の調整をします。 回すうちに鉄芯の先が削れ丸くなり、さらに安定してこまが回るようになります。 鉄のこまの芯棒は「ケン」と呼んだり、ダイヤの形の芯は菱ケンと呼んだりもします。 昔は、こま屋でこまと鉄芯を買い、自分で芯を打ち込んで調整して遊んでいました。
全7件
八女こま【喧嘩ごま】【昔遊び】【鉄芯こま】【和ごま】
759円〜
九州、八女の地で生まれた八女こま。特徴は、とがったヘソと呼ばれる部分。九州で広く遊ばれてきたこまは、木地の下から鉄製の芯を打ち込んでいるのが特徴。地域ごとに様々な形のこまが作られています。
博多こま【喧嘩ごま】【昔遊び】【鉄芯こま】【和ごま】
704円〜
博多こまは(平こま)とも呼ばれ、九州では昔からなじみのあるこまの形です。地域ごとに様々な形のこまが作られ、昔は相手のこまにめがけて自分のこまを投げ当て、倒す「けんかこま」で親しまれてきました。
肥後こま|木ごま 鉄芯ごま けんかごま|こま遊び 日本の遊び
682円〜
ボーズこま【喧嘩ごま】【昔遊び】【鉄芯こま】【和ごま】
紐で回すこまセット【こま遊び】【紐で回すこま】
3,080円〜
けんかごまセット【鉄芯こま】【和ごま】【こま回し】
5,355 円(税込)
八女こま(箱入)【こま】【日本土産】【お土産】
990円〜