鉄芯のこま(平こま)の回し方
上手に回すにはこま紐の巻き方が大事!
右利きの方が、ひきごまをする(フリスビーのように投げる)場合
①左手の指でしっかり紐の端を押さえる。
②反時計まわりに芯棒の根本に1周しっかり巻く
③もう1周、こま本体にしっかり巻く
※2周~3周、強く巻くことが大事!
④あとは、ゆるやかにこまに沿わせて自然に巻く
⑤薬指と小指でこま紐を挟み、しっかりにぎる。
※左利きの方がひきごまをする場合、時計まわりに紐を巻きます。
※上から投げるようにこまを回す場合、右利きの方は時計まわりに、左利きの方は反時計まわりに紐を巻きます。
独楽について
独楽(こま)は世界各地に見られ、その歴史も古いです。
日本には大陸から朝鮮半島を経由して伝わっていたと考えられており、平安時代ごろには存在していたと考えられています。宮廷の儀式などに用いられていたこまは、南北朝時代の「太平記」に一般の庶民のおもちゃとして広まっていた様子を伝える記述が見られます。
手回しこまや投げごまなど、さまざまなタイプの和ごまが登場するのは江戸時代。全国各地で、その土地に根ざした和ごまが誕生していきます。
九州では、芯棒に鉄の芯を使ったこま(鉄芯のこま)が発展し、その中でも有名なのが、博多こまです。回転寿命が長い博多こまは、和ごまに革命をもたらしました。
こまを使って曲芸を見せる「曲ごま」は、博多こまを使って誕生したとされています。
福岡県の伝統工芸品である、八女和こまは博多こまと同じ平こまですが、中央に出っ張ったへそがあるのが特徴です。