博多こま【鉄芯のこま】

数量
990(税込)
当店ポイント9pt進呈

サイズ

プレゼントにオススメ♪巾着袋

レビュー
評価1
評価2
評価3
評価4
評価5
5.0(4件 レビューを書く

博多こまは(平こま)とも呼ばれ、九州では昔からなじみのあるこまの形です。

九州で広く遊ばれてきたこまは、木地の下から鉄製の芯を打ち込んでいるのが特徴。地域ごとに様々な形のこまが作られ、昔は相手のこまにめがけて自分のこまを投げ当て、倒す「けんかこま」で親しまれてきました。

昔はこま屋でこまと芯を買い、自分で芯を打ち込んで調整して遊んでいました。
本商品は、左右にこまがブレずに静止して回るように、工房で芯の調整をしてからお送りしています。
回すうちに鉄芯の先が削れ丸くなり、さらに安定してこまが回るようになります。

サイズ 小:直径約6cm
中:直径約7.4cm
大:直径約8.5cm
材質 九州産マテガシ
セット内容 ※鉄芯・こま紐つき
鉄芯は、調整した状態でお送りしておりますが、抜けた場合はカナヅチなどで打ち付けてください。
ご注意点 土の地面か、傷ついてもよい合板の上で遊んでください。
アスファルト、コンクリート等の硬い所で遊ぶと、芯が取れたりコマが割れたりしやすくなります。
また、床を傷つける恐れがあるため、室内での使用もお勧めできません。

こまのサイズ選びに迷ったら・・

手のひらの大きさがサイズ選びの目安になりますが、年齢では下記のサイズをオススメしております。

  • 小サイズ・・・~小学生低学年頃
  • 中サイズ・・・小学生低学年頃~中学年頃
  • 大サイズ・・・小学生高学年頃~
博多こま【鉄芯のこま】
990(税込)

お客様レビュー

  • シャア・アズナブル
    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5
    コマを購入させてもらいました。 しっかりと鉄芯が調整されており、気持ちよく回ります。今度は店舗に直接買いに行こうと考えてます!
  • コマ好きなお父さん
    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5
    子供がコマを毎日のように回しています。 同級生や下級生にコマの回し方、技の見せあいなど通じて友達が多く増えました。 また、自分で考えて行動するようになったり、自分の言葉で発言するなど、子供自身が日々大きく成長しているのを実感しています。 感謝です。ありがとうございます。
  • ハム太郎
    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5
    一つ一つがとても丁寧に仕上げられていて、長く愛用しています。よく回るコマです。

日本伝統の遊び「こま回し」

外遊びで親しまれてきた九州の伝統的なコマ「博多こま」

園児がこまで遊ぶ画像

幼稚園や保育園、小学校の生活科の授業、地域のイベントなどで、伝承遊びとして親しまれています。

こまに紐を巻く画像

思うように紐を巻けず、最初は「できないよ~」「やってー!」の声が…。
こま遊びは心身の成長に密接にかかわる遊びです。
遊ぶ本人が努力しないと回すことができないため、回せるようになった時の達成感は、それはそれは 大きいものです。そうして真剣に取り組むうちに、集中力やチャレンジ精神、向上心、基礎体力が自然と養われます。

複数人で遊回す画像

複数人で遊べば、回し方を教えたり教わったり、競い合ったりしながら、年齢に関係なくコミュニケーションを取ることもできます。 異年齢のかかわりの中で学び合い、がんばる力も育っていきます。

こまの技手のせの画像

慣れてくれば、コマを回したまま手に乗せたり、紐で持ち上げたりと、様々な技を身に着けることも。終わりなく、長く楽しめます。

こまで世代間の交流の画像

また、伝承遊びは世代を超えていっしょにできるので、世代間の交流を図ったり、近隣のお年寄りを招くことで地域の交流を図ったりすることもできます。

けんかこまの画像

「けんかこま」に使われてきた頑丈な九州のこまは、硬く重い木で作られているため安定して良く回ります。

関連商品

営業日カレンダー

営業時間 11:00~16:00